腸活しても改善されない理由|その腸活がガスだまりの原因かも…

エイジングケア
スポンサーリンク

腸活を意識して生活しているのに、一向に改善されない…それには驚くべき理由が。
腸に良いと言われている食事が、かえって悪影響を及ぼしていることがあるのです。

腸内環境はデリケート。巷で良いとされている腸活法は、健康な腸に行えば良いのですが、不調な腸で行うことで下痢を起こしたりガスだまりの原因になてしまう事もあります。
今回は、そんな改善されない腸活について覗いていきましょう。

スポンサーリンク

あなたの腸の調子は?

今のあなたの腸の調子はどうですか?ご存知かもしれませんが、腸は「第二の脳」とも呼ばれています。その影響で、ストレスを感じると腸の調子も悪くなることがあります。

ストレスによる不調

腸にはストレスは大敵です。自律神経が乱れると交感神経と副交感神経のバランスも乱れ、腸内環境にまで悪影響を及ぼします。腹痛、軟便、下痢や便秘を繰り返す、腹部不快感などの腸トラブルが起こりやすくなってしまうことも。

理想的な腸内フローラ

腸内フローラが整っていることが、理想的な腸内環境だとおもいます。
腸内フローラは、小腸から大腸に生息するお花畑のような約1000種、数100兆個近い細菌のことです。
腸内フローラの種類や数は、年齢やストレス 生活習慣などにより人それぞれ違います。

善玉菌 … 乳酸菌 ビフィズス菌 など

悪玉菌 … ウェルシュ菌 大腸菌(有毒株)ブドウ球菌 など

日和見菌 … バクトロイデス 連鎖球菌 大腸菌(無毒株)など

理想的比率 善玉菌20%  悪玉菌10%  日和見菌70%

腸内フローラは悪影響を受けやすく、老化 偏った食生活 運動不足ストレス  抗生物質なども、不調の原因になります。

腸カビってなに

腸内環境が整っていない原因のひとつに、腸カビが発生してることもあるそう。

正常に整った腸にいるカビはわずか1%程度で、腸内細菌に抑えられて特に問題はないそうですが、様々な要因で増えてしまうと、腸のトラブルの要因になってしまいます。
ここからは、腸のカビについて一緒にチェックしていきましょう。

腸カビが増える要因とは

腸カビが増える要因は…

  • 発酵食品を多く食べている
  • 毎日糖質を多く摂取している
  • 毎日の飲酒
  • 免疫力が低下している
  • 抗生剤・ピル・ステロイド等を長期服用している(過去にしていた)
  • サプリメントの過剰摂取
  • プレ更年期以降の年齢

このようなことから腸カビが発生していることも…

腸カビのセルフチェック

  • 下痢や便秘
  • 腹部膨満感・ガスだまり
  • 全身の倦怠感や異常な疲れ
  • 集中力や記憶力の低下が起こる
  • やる気が起こらない
  • 頭がぼーっとする事がある
  • よく頭痛が起こる
  • 甘いもの依存症
  • 皮膚のかゆみが起こる
  • めまいや耳が詰まった感覚
  • 生理中の吐き気や食欲低下
  • 関節や筋肉の痛みやしびれが起こる
  • 慢性的に鼻づまりやせきが起こる

腸内にカビ!?体内カンジダはセルフケアで治る?放置するとどうなる? | Medicalook(メディカルック) (epark.jp)

出典:epark メディカルック  

腸カビが発生していると・・・

腸カビが発生している腸内環境では、糖質や炭水化物が栄養源となっているようです。摂り過ぎは注意が必要ですね。

また腸カビが発生している腸内環境では、腸活に良いとされている食物繊維でさえもエサになってしまう可能性があるそう。

腸カビが増えてしまうと腸内細菌の働きが低下してしまいますので、その結果免疫力の低下に繋がります。腸内カビの増加は、体の様々な部位で炎症を引き起こすことがあり、肌荒れや頭痛など多くの体調の不調を引き起こす可能性があるとされています。

原因不明の体の不調は、おなかのカビが原因かも!?|葉子クリニック院長 内山 葉子 先生|腸学最前線|モロヘイヤ効果研究所 モロラボ (mololab.com)

出典:モロラボ 超額最前線

腸カビを増やさないメソッド

では、腸カビを増やさないようにする方法とは?

  • 小麦(グルテン)のパンを摂取しない
  • 甘いお菓子を摂取しない
  • アルコールを摂取しない
  • 添加物を摂取しない
  • 抗菌作用を持つ食品※1をバランスよく摂取する
  • 良質なたんぱく質をバランスよく摂取する
  • 食物繊維を摂取する際は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維はバランスよく摂取する

※1リンゴ酢 ココナッツオイル ローズマリー わさび しょうが などは抗菌作用がある食品です。

これを3週間以上継続すると、腸内環境の改善に期待できそうです。

それでも変化なく不調な場合は、セルフケアではなくクリニックを受診することをお勧めします。

腸活の前に腸内環境チェックを!

実は私は腸内環境があまり良くなく、改善を目指して毎日ヨーグルトや納豆を食べて食物繊維を豊富に摂り、とにかく積極的に腸にいいと言わているもの中心の食生活をしていました。

しかし一年が過ぎても腸の調子は一向に良くならず、むしろ前より悪くなったような…と肩を落としていました。

そんな時、あることを知りました。それが今回テーマにした内容です。
腸活が上手くいかないみなさんに、腸活の見直しをする機会になればという思いで記事にしました。

健康な腸ならば本来の腸活でよいのでしょうが、薬などの要因で弱り切った腸の方は、今一度内容の見直しが必要だとおもいます。

腸を健康を維持して、エイジレスな生活に繋げてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました